創業明治32年 (1899年) 小城羊羹初祖 村岡総本舗

お知らせ

村岡総本舗 メルマガ

村岡総本舗だより10月号289号

    ――――――――――――――――――――――――――――――― ◆村岡総本舗だより(パソコンEメール版)◆ 令和7年10月号 No.289 ―――――――――――――――――――――――――――――――   75周年九州銘菓展 大盛況!!   昭和26年1月設立の九州銘菓協会75年を記念しての「75周年九州銘菓展」は令和7年 9月17日から23日の7日間鹿児島市山形屋百貨店で開催されました。   九州銘菓協会は昭和26年1月32店の加盟店で設立されました。同年2月には福岡市岩田 屋本店にて第1回九州銘菓展が開催されました。   戦前の統制開始から10年余、甘い物から遠ざかっていた一般大衆の大いなる歓迎を受けま した。統制経済 […]
Read More
村岡総本舗 メルマガ

村岡総本舗だより9月号288号

――――――――――――――――――――――――――――――― ◆村岡総本舗だより(パソコンEメール版)◆ 令和7年 9月号 No.288 ――――――――――――――――――――――――――――――― 「75年記念九州銘菓展」鹿児島山形屋にて開催されます!! 昭和26(1951)年1月に設立された九州銘菓協会は創設75年を記念して九州銘菓 展を9月17日(水)から23日(火)迄の7日間 鹿児島山形屋百貨店にて開催します。 昭和26年2月福岡市岩田屋百貨店での第1回に始まる九州銘菓展は、その後熊本市岩田 屋伊勢丹等での開催を経て平成22年10月には太宰府市九州国立博物館にて60周年記念 展を催したのでした。 シュガーアイランドといわれる九州各地の伝統菓子が一同に揃い多くの方々に楽しんで いた […]
Read More
村岡総本舗 メルマガ

村岡総本舗だより8月号287号

――――――――――――――――――――――――――――――― ◆村岡総本舗だより(パソコンEメール版)◆ 令和7年 8月号  No.287 ―――――――――――――――――――――――――――――――   人気イラストレーターmaruikoさん描き下ろし「デザイン箱シリーズ」新作発売   令和7年7月村岡総本舗の小型小城羊羹デザイン箱シリーズに「蛍」「呼子のイカ」が加わりました。   デザイン箱シリーズは、小型小城羊羹の3種詰合せに羊羹、村岡総本舗そして佐賀県の思い出をイメージして創製されました。   初期の「羊」はようかん(羊羹)の名の由来となった「ひつじ」が描かれています。元々ようかんが羊の肉のスープであったことと羊羹の字の中には羊が3匹かくれ […]
Read More
アイキャッチ画像 メールマガジン

村岡総本舗だより7月号286号

――――――――――――――――――――――――――――――― ◆村岡総本舗だより(パソコンEメール版)◆ 令和7年 7月号  No.286 ――――――――――――――――――――――――――――――― 新しい姿のナッツ羊羹(小凾)が登場します!!     カシューナッツと伝統製法の本煉羊羹の取り合せで昨年10月13日にテレビ番組「行列 のできる相談所」に紹介され全国的に話題となっているカシューナッツ羊羹の小凾「ナッツ 羊羹」がこの度新しい姿でお目見えしています。   伝統製法羊羹、いわゆる伝統製法の煉羊羹は約250年前の京都で始まったといわれてい ます。文献では1771年の金沢、1784年の長崎に「ねりようかん」あるいは寒天を 用いた羊羹の記録があります。 […]
Read More
アイキャッチ画像 メールマガジン

村岡総本舗だより6月号285号

――――――――――――――――――――――――――――――― ◆村岡総本舗だより(パソコンEメール版)◆ 令和7年 6月号  No.285 ――――――――――――――――――――――――――――――― 第17回小城蛍の里茶会が開催されました!! ―――月刊文芸春秋に村岡総本舗登場―――   水無月6月ようかんのふるさと小城は蛍の乱舞の季節を迎えます。   5月25日第17回小城蛍の里茶会が開催されました。   令和元年第16回の小城蛍の里茶会は、同年の全国高等学校総合文化祭茶道部門が小城高校を 主管として開催されたことから、平成15年の15回から16年ぶりに小城の地で催おされまし た。 この年は元々櫻岡公園であった小城公園の有楽流茶筅塚が偶然ながら建立百年目 […]
Read More